本ページはプロモーションを含みます

スノードームの中身の液体は何がおすすめ?洗濯のりや手作りの水漏れが気になる

 

おみやげのインテリア雑貨に、よく目にするアイテムの1つとして、スノードームがありますよね。

日本のものだけでなく、海外の国々のものもあって、半球体の中にメルヘンな世界が広がっています。

 

あの不思議な液体は何なのか?

一度くらいは、気になったことがあると思います。

 

実は、スノードームの手作りキットなども販売されていて、冬休みの宿題にする小学生の子供たちもいるくらいなんですよ。

今回このページでは、スノードームの中身をテーマにして、手作りの参考になるようにお伝えします。

 

[ad#co-up]

スノードームの中身の液体は何?代表的な4種類を押さえておこう

スノードームという名前の通り、中身に広がる世界は雪が降っている情景が多いですよね。

逆さまにしたり振ってみたりすると、雪がゆっくりと舞うようになっています。

スローモ-ションのようになる液体は、何でできているのか?何が入っているのか?

 

手作りスノードームでは、

  • 「洗濯のり」
  • 「グリセリン」
  • 「食器用液体洗剤」
  • 「工作用液体のり」

などを水に混ぜて作ります。

 

水は「水道水」より「精製水」をおすすめしている人が多いです。

手作りスノードームマニアさんたちの情報によると、すぐに腐るという心配から、少しでも長持ちさせるためには、「精製水」のほうが良いとのこと。

 

一般的に「精製水」は、自作の化粧水のベースとか、コンタクトレンズの洗浄水などに利用する人が多いです。

ですから、手に入れるのはむずかしくありません。ドラッグストア、Amazon、楽天で買えます。

 

整理すると、手作りスノードームの中身の液体は、以下のような組み合わせになります。

(1)「精製水」+「洗濯のり」
(2)「精製水」+「グリセリン」
(3)「精製水」+「食器用洗剤」
(4)「精製水」+「工作用液体のり」

 

[ad#co-mid]

スノードーム手作り製の問題点!洗濯のりは濁る?

スノードームの中身の液体に使うものについて、1つずつ特徴を見ていきます。

その中で、「濁る」ことについて説明をしますね。

 

最初に言っておくと、「濁る」というのは、2通りのパターンがあります。

1つは、スノードームを作ったときに「透明感がない」ことを指している「濁り」です。

中身の雪がゆっくりと動いて舞うように見せるために、粘り気が必要なので、透明度を優先するか、粘度を優先するか、そこで「精製水」に「混ぜるもの」の特徴が出てくるわけです。

 

もう1つは、期間が経過すると「濁り始める」という意味です。

 

「洗濯のり」を使う場合

「洗濯のり」は、昔ながらの洗濯のりではく、販売されている化学のりの「液体洗濯のり」が混ぜやすいです。

「洗濯のり」の特徴は、粘り気を出しやすいことです。

ですから、雪がゆっくりと動いて舞う演出には向いています。

「洗濯のりは濁る」という問題は、粘り気を出すために液体洗濯のりの割合を多くしようとすると、起こりやすいようです。

洗濯のりによって濁ると、透明感のないスノードームになってしまいますね。

口コミのよると、「精製水」7:「洗濯のり」3というバランスが良いみたいですよ。

 

「グリセリン」を使う場合

グリセリンは粘度が高いわりに、「洗濯のり」よりも混ぜやすいと、評価が高いです。

グリセリンと水の割合も3:7をおすすめしている人が多いです。

グリセリンの濃度が高いと、雪に使う材料(ラメなど)と材料がくっつくので、「グリセリン」と「精製水」のバランスに注意してください。

「スノードーム作ってみた!」そんな動画をアップしている人も多いので、手作りをしてみたいなら、検索して参考にすると良いですよ。

 

「食器用洗剤」を使う場合

食器用洗剤は、1滴~2滴くらいで良いとのこと。

その理由は、洗剤を濃くしてしまうと、混ぜるときに泡立ってしまうからです。

材料としては、家にあるものですから手軽なのですが、調べた印象での評判は今ひとつでした。

だんだん、中身の人形などが洗剤で「色落ち」するという問題点もあるみたいです。

それと食器用洗剤は他のものと比べて粘度も低いので、「雪が舞っている時間」はどうしても短めになります。

でも、透明感があって、幻想的な演出には向いているという評価はあります。

動く演出のスノードームよりも、動かさない情景の観賞用に向いているかもしれませんね。

 

 「工作用液体のり」を使う場合

「洗濯のり」が使えるなら、「工作用液体のり」も使えるだろうというわけです。

しかし、「洗濯のり」よりも「工作用液体のり」のほうが、もっと濁るみたいです。

 

もう1つの期間が経過すると「濁り始める」という問題は?

期間が経過すると「濁り始める」のは、が腐るからです。

「腐りにくい」ということでは、「洗濯のり」よりも、「グリセリン」か「食器用洗剤」のほうに軍配が上がります。

総合的に考えると、「腐りにくい」「混ぜやすい」のは、「グリセリン」と「精製水」の組み合わせですね。

YouTubeを見てみても、スノードーム手作りに「グリセリン」を使っている人が多い感じがします。

 

[ad#co-mid]

スノードームを手作りするなら水漏れ対策はどうすればいい?

スノードームは雪が舞うところを見たくて、逆さまにしますよね。

そのとき、手作り製のスノードームの問題になるのは「容器」です。

ガラス瓶を使うにしても、ペットボトルを使うにしても、フタを閉めていたとしても、水漏れが心配になりますね。

防止対策は、逆さまにしても水漏れしないものを選ぶのがベストです。

一応、シリコン補修剤でフタの隙間を埋める方法もあります。

 

スノードームの中身の人形を買えるところ

スノードームの中身の人形、フィギア、オーナメントはどこで買えるか?

これは、水が浸透しないもの、水に弱くないもの、耐水性の接着剤で固定できるものなら、何でもOKです。

100均で売っている人形や、ガチャガチャで出てくる人形を使う人もいますよ。

 

[ad#co-mid]

まとめ

スノードームを手作りする場合、 中身の液体は、

  • 「精製水」+「洗濯のり」、
  • 「精製水」+「グリセリン」、
  • 「精製水」+「食器用洗剤」

の3通りの組み合わせを試してみてください。

 

[ad#co-rel]

 

サブコンテンツ

このページの先頭へ