本ページはプロモーションを含みます

【スマホリングのベスト位置】位置決め5つポイント(iphone・galaxy・iface)

スマートホン

 

最近のスマホは、大きくなってきて持ちにくい・・・。

 

そこで、登場したのがiRingやバンカーリングなどの通称スマホリングですね。

色んなところで、「これは便利!」ということで紹介されていたりするので、私も取り付けてみようと思ったんですが。。。

 

「どこの位置に付けるのがベストポジションなのか??」

これ、結構迷います。

 

下手な位置に付けてしまうと、かえって邪魔になります。

また、やってみて分かったんですが、付けた位置によって使い勝手が想像以上に変わります。

 

ということで、スマホリングの位置のベストポジションを見つけるためのポイントを紹介していこうと思います。

 

[ad#co-aup]

 

ベストな位置は人それぞれ

まず、スマホリング位置のベストポジションは、人によって異なるということを押さえておきましょう。

 

インターネットでは、

  • 「スマホリング 位置 iphone」
  • 「スマホリング 位置 galaxy」
  • 「スマホリング 位置 xperia」
  • 「スマホリング 位置 iface」

などで、検索する人も多いみたいです。

もちろん、機種によってスマートフォンの大きさが違うので、参考になるかもしれません。

 

でも、人によって手の大きさや指の長さなどは個人差がありますよね。

当然、女性は男性よりも手が小さい傾向があります。

 

なので、最終的には自分に合った位置に微調整しながら、ベストポジションを探ることが必要になってきます。

 

では、ベストな位置を探るために気を付けておきたいポイントを考えていきましょう。

 

[ad#co-up]

 

仮固定で試してみよう

スマホリングに付属の粘着ジェルや粘着シールは結構強力なので、いきなりそれで接着してしまうよりも、ちょっと様子見をした方が良いでしょう。

 

具体的には、セロテープや市販の両面テープを小さく切って、仮固定します。

 

それで、実際に手に持ってみて、

  • しっくりくるかどうか?
  • 使いにくくないか?

など試してみると良いです。

 

良さそうな位置が見つかったら、本固定することになります。

 

いくら強力な粘着ジェルでも何度も外したりすると、粘着力が低下してくくることも考えられますし、それでスマホを落として壊してしまったりすると、本末転倒です。

 

なので、事前にベストな位置を探っておくのが良いでしょう。

 

[ad#co-mid]

ベストな位置を探すためのチェックポイント

右手持ちか左手持ちか?

自分が普段スマホを操作するときに、右手と左手のどちらで操作するかを押さえておきましょう。

 

手が小さい人の場合、

  • 右手持ちなら中心よりも右側
  • 左手持ちなら中心よりも左側

にスマホリングを付けた方が安定しやすい場合が多いです。

 

右手でも左手でもスマホを操作する可能性がある人は、オーソドックスに中心に付けるのが良いですね。

 

ちにみに、私は左利きですが、スマホは右手で持つことが多いです。

でも、左手で持つこともありますので、結局中心に付けましたよ。

 

何指をリングに通すか?

一般的には、中指を通すことが多いのではないでしょうか?

でも、薬指を通すっていう人もいたりします。

通す指によっても、使い心地が結構変わってきますので、どの指が良いか試しておきましょう。

 

指のどこまで通すか?

指の長さも人それぞれですので、取り付ける位置によって指のどこにリングが位置するか変わってきます。

 

私の経験では、第1関節らへんよりも、第2関節や指の根元まで指を通した方が、スマホを操作しやすいと思います。

 

 

縦持ちと横持ち

私の場合は、ほとんどスマホを縦にしか持たないのですが、ゲームなどをやる人は画面を横にして持つこともありますよね。

そういう場合は、縦持ちだけでなく、横持ちの場合の操作性もチェックした方がよいかもしれません。

 

 

スタンドとしても使えるか?

スマホリングを付ける目的は、スマホを操作しやすくしたり、落っことさないようにすることですよね。

 

でも、もう一つの使い方として、スマホ画面を斜めにして立てかけるためのスタンドとしても使うことも想定されます。

 

スタンドとしての使用を想定する方は、まずは持ちやすい位置を探して、その後にスタンドとしても使いやすいかを考えるとよいでしょう。

 

スタンドとして使う場合は、縦に置く場合と、動画閲覧などで横に置く場合もありますので、両方チェックしておくといいですね。

 

[ad#co-low]

[ad#co-rel]

 

 

サブコンテンツ

このページの先頭へ