本ページはプロモーションを含みます

ピアスの消毒はいつまで?消毒はしない方が良いって本当?

 

「ピアスの消毒はいつまで?」から話題を始めますが、「消毒はしないほうが良い」とするクリニックの指導もあります。

「消毒液」を使うか使わないか、ここがポイントです。ネット上でも見解が分かれています。そうなるには、経緯となる理由があるのです。

 

このページでは、

  • 消毒するとした場合の消毒の仕方
  • 消毒はしない場合のケア方法

についてお伝えしていきます。

自分でピアスを開けた人も、どうぞ参考にしてください。

トラブルも含めて、最終的には、皮膚科クリニックの先生の指示通りにしてくださいね。

 

[ad#co-up]

ピアスの消毒はいつまで?

ここでは消毒するとした場合の話としてすすめます。

 

ピアッシング後のケア期間について

ホールの完成までの期間には個人差があります。

耳の薄い人は、約4週間。

耳の厚い人は、約6週間ほどです。

その間は、スタッドを外さずにケアを行います。

 

ホールの完成について

4~6週間経過して、ホールが完成した目安は次の通り。

スタッドを外して、ティッシュペーパーで耳を強めにつまみ、リンパ液や血液が付着していなければ、ホールは順調として良いそうです。

このときのホールはデリケートなので、まだまだ傷つきやすとのこと。

再度装着するときは、洗浄したスタッドの先端に、さらに消毒用ジェルをつけることがすすめられています。

 

[ad#co-mid]

ピアスの消毒の仕方!ケアと注意点

先述のつづきになります。

ピアッシング後のケア手順

ピアスの消毒の仕方は、ピアッシング後のケア手順をお伝えします。

[su_note note_color=”#ffffc5″]

  1. 入浴前に、ピアスの軸の部分に消毒用のジェルを塗ります。
  2. ピアスの軸の部分をずらして、ジェルが行き届くようにします。
  3. ジェルをシャワーで洗い流します。
  4. 最後に、綿棒を使ってピアスと耳の水分を拭取ります。[/su_note]

 

ホールの完成までの期間に注意すること

  • シャンプーやリンスを使用したあとは念入りに洗い流す。
  • サウナの利用や長時間の日光浴はしない。
  • パーマ液は刺激が強いため、パーマは控える。
  • 睡眠するときは、枕で耳を圧迫しないようにする。
  • タオルやブラシ、髪の毛などをスタッドに引っ掛けないようにする。
  • 1日1回の洗浄(消毒)以外は、ピアスに触らない。

注意したいのは、触り過ぎることによって赤く腫れることです。

耳タブが赤く腫れたり痛み出たりする場合は、医師の指示がない限り、消毒はしないほうが良いです。

シャワーのみで洗浄して、皮膚科クリニックで診療を受けてください。

 

[ad#co-mid]

ピアスの消毒をしない場合のケア方法

ピアスの消毒をしない場合のケア方法では、消毒液はかぶれの原因になると考えます。

これについては、「使用しないでください」と訴えるほどです。

 

その背景は次のようなことだと思われます。

最新の医療では、「傷は消毒しない」という考えが主流になりつつあります。

もう、主流になっていると言っても良いくらいです。

学校の保健室でも、傷の手当に消毒液は使わないようになっています。「傷口は流水で洗い流す」「消毒液は使わない」という応急処置が教育現場には浸透しています。

現状は、「消毒廃止」と決定されているわけではありません、それは、異議を唱える外科医もいるからです。文部科学省は、保健室での応急処置については現場の判断に委ねています。

 

これは、ピアスケアについても同じ!

クリニックの判断、医師の判断によって消毒液を使わないとするケースが増えているのです。

 

消毒液を使わないピアスのケア方法は2通り!

ピアスの穴あけをしたあとは、ファーストピアスをつけたままにします。

ホールが完成したあとから、セカンドピアスに交換できます。

その期間のケア方法は、次の2通りになります。

 

流水のみのピアスケア

毎日洗髪したあとに、ピアス周囲と耳をシャワーですすぎ洗いをします。
そのとき、ピアスを軽く前後に動かしたりピアスの軸を回転させたりします。
そうすることによって、ピアスの癒着を防ぐということです。
消毒はしません。

 

石鹸を使うピアスケア

基本的には流水で洗い流します。
ピアス裏のキャッチの部分に皮脂や分泌物がたまりやすいので、石鹸を泡立てた泡で包むように優しく洗うのがポイントです。

洗顔のタイミングで、耳もいっしょに泡で洗います。
この処置は、ファーストピアスが終了したあとも継続すると良いそうです。

 

[ad#co-mid]

ピアス消毒液のおすすめは・・・?

「消毒液」を使うとした場合は、すり傷にも使える「マキロン」です。

ただし、殺菌効果が強く傷みを感じることから、すすめない人も多いです。

「マキロン」は、耳には使いにくいですよね。

 

エタノールとオキシドールはNG。

エタノールは、無傷の肌に使う消毒液です。オキシドールは、漂白に使うものです。間違わないようにしてください。

 

ジェルタイプは、洗い流しにくいという点では、NGとする人もいます。

スプレータイプは、しっかりとホールに届かないということですすめない人もいます。

 

これがおすすめですよ!というものはないのが現状です。

商品としてはピアスケア専用の消毒アイテムがありますので、口コミ評価をチェックして自己責任で選んでください。

 

[ad#co-mid]

まとめ

消毒については、最新の医療では「傷は消毒しない」という方向になりつつあります。

これはピアスケアも同じです。自分でピアスを開けた場合は、自己責任で判断してください。

 

ピアストラブルには、

  • ピアスが皮膚に埋もれてしまった
  • ピアスホールが痛む
  • ピアスホールから汁が出る(化膿)
  • 赤く腫れた(かぶれた)
  • 金属アレルギー

などがあります。これらのようなことが起こった場合は、すぐに皮膚科クリニックに相談しましょう。

 

 

サブコンテンツ

このページの先頭へ