本ページはプロモーションを含みます

葛根湯の飲み方はお湯でOK?効果のでる時間や副作用についても

 

風邪の引きかけや、喉が痛いときは葛根湯がおすすめだよ!

そう言われることが言われることがあります。

 

西洋薬の風邪薬は、「食後」に飲むように処方されるのが一般的ですよね。

葛根湯は漢方薬なので、空腹時に飲むことは聞いたことがあるでしょうか。

 

今回のテーマは、「葛根湯」です。

「葛根湯の飲み方はお湯に溶かすべき?」といった飲み方や、効果のでる時間などについてお伝えします。

 

お湯に溶かして飲んだほうが効果はあると聞いたけど、普通に水で飲んだらダメなのと思っている人!

日本では西洋薬が主流になっているけど、漢方薬は効果があるの?と疑問を感じている人!

どうぞ、ご覧ください。

 

[ad#co-up]

葛根湯の飲み方はお湯に溶かすべき?

近年の葛根湯は、顆粒剤であることが多いです。

ドラッグストアで買える「葛根湯」もありますよね。

 

顆粒剤タイプの葛根湯は、西洋薬の顆粒剤と同じように、微温湯(ぬるいお湯)または水で服用できるようになっています。

「お湯に溶かして飲む」ように指定されている漢方制薬、たとえばエキス剤は、注意書きにある通りの分量のお湯に溶かして飲んでください。

液体(ドリンク剤)の葛根湯は、そのまま飲めますよね。

 

お湯に溶かして飲む理由は?

葛根湯を「お湯に溶かして飲む」というのは、漢方薬の伝統的な飲み方の流れによるものです。

特に「湯」と名前がついているのは、お湯で飲むものとされているものです。

 

かつての漢方薬は煎じるのが主流。

生薬(植物や動物、鉱物などの薬効となる部分)を煮出して、「エキスを抽出する」という手間をかけます。

「煎じて飲む」ことによって、体を温める効果、香りで癒やされる効果があるわけです。

 

顆粒剤であっても、漢方医の先生によっては、「お湯に溶いての服用」をすすめる場合もあります。

 

[ad#co-mid]

葛根湯の効果が出る「飲む時間」は?

漢方薬を飲む時間は、食前または食間(食事と食事の間)に飲むのが、時間の基本です。

「風邪を引いたかな?」と思ったら、葛根湯ファースト!

葛根湯を飲む「最初のタイミンク」は、ソクソクとした瞬間!

気持ちは「ソ」の段階くらいで!

 

葛根湯は喉の痛みに効果はある?

咳が出て、喉が痛む、喉が渇く場合の風邪には、「葛根湯」よりも「麻杏甘石湯」「銀翹散」「五虎湯」「桔梗石膏」などのほうが良いそうです。

漢方医に相談して、体調や症状に合わせたものを処方してもらってください。

 

以下は、漢方の豆知識です。

漢方の考え方では、引きはじめの風邪は「寒」と「熱」に分けて考えられます。

 

「寒」の風邪は、

  • ゾクゾクと寒気(悪寒)がする
  • 透明でさらさらした水のような鼻水
  • 顔色が青白い

などの特徴があります。

身体を温めると楽になるので、首の後ろを温めると気持ちが良いです。

「寒」の風邪の場合は、「風邪かな?」と思った時間が葛根湯を飲むポイントです。

 

「熱」の風邪は、

  • 身体がほてる(寒気は少し)
  • 顔が赤い
  • 喉の痛み
  • 喉の腫れ
  • 喉の乾き

などの症状が特徴になります。

身体を冷やすと楽になるので、「熱」の風邪の場合は「首の後ろを冷やす」ほうが良いです。

 

[ad#co-mid]

葛根湯の原料と働き

「葛根」とは?

マメ科のつる性木本、葛(クズ)の根。

根っこから取れる「でんぷん」は葛粉と呼ばれます。

クズデンプンは、葛湯(クズユ)や葛餅、葛切り、葛粉などの食用(原料)としても用いられています。

葛根湯の働きは?

葛根湯には発汗作用があり、体の熱や腫れ、あるいは痛みを発散して治す働きがあります。

病気の初期症状において、体力のある方に適しています。

  • 風邪の引きはじめ
  • ゾクゾクと寒気がするとき
  • 頭痛
  • 首の筋肉のこわばりや肩こりなどの感冒症状
  • じん麻疹(透疹作用とうしんさよう)
  • 口渇
  • 下痢

などにも適応するそうです。

 

漢方医学と西洋医学の違い

漢方医学は、「病気を持つ人間」を治療の対象と考えます。

「人を治す」という考え方です。

それぞれの体質や心身の状態などに合わせて、自然治癒力を利用して治します。

 

漢方薬は、医師が処方する医療用の医薬品は148品目。

現代の医療現場でも使うことが認められています。

 

西洋医学は、「病気そのもの」が治療の対象です。

病気を治すという考え方になります。

病気の原因となっている器官などに焦点を合わせ、ピンポイントで治療をするというアプローチです。

 

明治維新がきっかけで西洋医医学にシフトされた理由

一説によると、戦場の軍人さんたちの治療は外科的な治療がメインになるので、漢方ではほとんど役に立たないと判断されたとのこと。

富国強兵のためには、世界と戦うためには、西洋医学が必要だったということらしいです。

 

[ad#co-mid]

葛根湯の副作用は?

市販の葛根湯の場合は、「使用上の注意」をよく読んでください。

たとえば、「皮膚に見られる副作用は、発疹、発赤、かゆみ」「消化器に見られる副作用は、吐き気、食欲不振、胃部不快感」などと書かれています。

 

また、「医師の治療を受けている人」「妊婦又は妊娠していると思われる人」「高齢者」「体の虚弱な人」「胃腸の弱い人」「発汗傾向の著しい人」「薬を飲んで、発疹、かゆみなどを起こしたことがある人」「むくみ、排尿困難の症状のある人」「高血圧,心臓病,腎臓病,甲状腺機能障害などの診断を受けた人」は、「服用前に必ず、医師または薬剤師、登録販売者に相談してください」というようなことが書かれているはずです。

 

[ad#co-mid]

【まとめ】湯で溶かすのは伝統的な飲み方の流れ

顆粒剤タイプの葛根湯は、微温湯(ぬるいお湯)または水で服用できるようになっています。

市販されている葛根湯は顆粒剤が多いですが、錠剤やドリンクタイプなど、自分が飲みやすいものを選んでください。

 

[ad#co-low]

[ad#co-rel]

サブコンテンツ

このページの先頭へ