本ページはプロモーションを含みます

保育園の給食費はいくら?無償化と給食の意外に深い関係とは・・・

 

無償化になったのに、保育園の給食費は払わないといけないの?

そのように驚きの声をあげた保護者さんも多いと思います。

 

どういうことなのか?

わかりにくいですよね。

何度説明をしてもらっても、法律の話と国の財源の話が絡んでいるのでややこしいです。

 

今回は、「保育園の給食費はいくら」をテーマにしてお伝えします。

お子さんをこれから預かってもらおうと計画中の皆さん!

どうぞ、ご覧ください。

 

[ad#co-up]

無償化によって保育園の給食費はいくらになる?

無償化がスタートしたタイミングと、消費者税がアップしたタイミングは同じ。

これについても、頭の良い人たちは矛盾点をつついています。

 

ともかく、消費税のアップは、無償化のための財源と深い関係があります。

それでも給食費までは無償化にできないのが現状です。

 

財源の他にも、保育園の給食費は無償にならない理由があります!

収入に見合った形で保育費が無料だった家庭は、給食費も払う必要がありませんでした!

 

その理由は、保育園の管轄が厚生労働省だからです。

「給食は福祉に含まれる」ということで、保育園の給食費は保育料に含まれていたのです。

 

ポイントは幼稚園との関係

無償化がスタートしてからは、幼稚園と事情を合わせることになったそうです。

払わずに済んでいた人には、今後は痛い出費になりますね。

 

幼稚園の説明は?

幼稚園の管轄は文部科学省。小学校や中学校と同じです。

給食費は別に集めますよね。給食費は教育費でないのです。

幼稚園は、以前から給食費は別に支払うシステムだったわけです。

 

この事情に、保育園も合わせる方向に変わりました。

 

結論!保育園の給食費の値段は6500円~7500円程度か

給食費は、保育園、幼稚園が徴収するので、いくらになるか?は保育園ごとに、幼稚園ごとに異なるというのが1つ目の答えです。

 

法律のほうでは、副食費は上限4500円と決定しました。

副食(おかず)の費用ですから、内容に差をつけようと思えば、いくらでもできてしまうからだと思われます。

 

主食については、上限はないようです。

ママさんブロガーの記事をチェックした感じでは、2000円~3000円あたりのようです。

そう考えると、最終的な結論として保育園の給食費は、6500円~7500円で落ち着くのではないでしょうか?

 

2人目のお子さん、3人目のお子さん、あるいは0歳児はどうなる?
というところまで追いかけると、あまりにもページが足りないので、ここまでにしておきます。

 

[ad#co-mid]

保育園の給食メニューについて

保育園の給食メニューは、どのようにして決められるか?

すべての自治体の状況をチェックするには、組織の力や資金力がないと把握するのはむずかしいです。

自治体の公式サイトで、情報をオープンにしてあるものを見る限りでは、「献立作成委員会」のようなものが構成されていました。
これは共通している印象があります。

 

保育園の場合は、たいてい園長と調理員による「献立作成委員会」となっているようです。

どのような会議が行われているか?については情報がありません。

 

管理栄養士については、「管理栄養士を置かなければならない特定給食施設の指定について」の資料に目を通してみました。

Microsoft Word – 20【改】★ ⑤ -3_23厚生労働大臣指定基準.DOC

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/kenko_zukuri/ei_syo/tokutei/kanri.files/25kouseiroudoudaijinnsiteikijyun.pdf

 

これによると、保育園の規模では「管理栄養士を置くかどうか」は努力の範囲のようです。

というわけで、それぞれの「献立作成委員会」が保育園の給食メニューを考えている。これが答えになります。

 

保育園の給食を食べない子はどうする?

嫌いなものが多くて、保育園の給食を食べない子の問題は、多くの保護者が悩むところです。

皆さんは、どのようにお子さんに接してきたのでしょうか?

 

保育園側との相談によって、方向性を決めるというのが基本です。

小学校の給食のように「無理に完食させる」という方法を取ると、「保育園に行きたくない!」と泣くようになります。

これは避けたいですよね。

 

深刻な場合は、給食がつづく義務教育の期間ずっと、引きずるようになります。

理想は、アレルギーの対応と同じように、偏食に対しても保育園全体で理解してもらう必要があります。

それには、「あの子だけ特別扱いされている」と、悪く思われない対処も必要です。お子さんの成長あるいは好き嫌いの変化は、根気よく見守るしかないでしょう。

 

[ad#co-mid]

保育園の見学ポイント!安心できる保育園を見つけるための4項目

現実では、悲しいニュースが続きます。
保育園で虐待があったりパワハラがあったりする中で、待機児童の問題も解決していません。

 

それでも家庭の事情があり、お子さんを預かってもらえる保育園を見つける必要があります。

見学をさせてもらえる時点で、安心できる保育園というのは「1つクリア」になります。

 

実際のところは、保育士の態度や表情を見ることになるでしょう。「ここの先生たちなら、うちの子を預けてもだいじょうぶかなぁ」と思えるかどうかは重要です。

保育士が子どもたちを大声で呼ぶときなど、方針で呼び捨てにしているとか、言葉遣いがキレイではないとか、そのようなことは雰囲気で察するようにしましょう。

 

ほんとうに安全な保育園であるかどうかを確認するには、その保育園にお子さんを預けているママさんたちに、詳しく話を聞くしかありません。

 

保育園の方針や特徴で確認したいのは次の4つです。

OKかNGかは、保護者さんの考えで判断してくださいね。

  1. 外遊びの遊び方
    どろんこ遊びを積極的にさせるかどうかなど。
  2. 散歩コースの安全性
  3. 給食の方針
    無農薬食材へのこだわりなど。
  4. 母乳持参の扱い
    園によって持参可否は異なります。

 

[ad#co-mid]

経済的な不安もありますが、お子さんを安心して預けられる保育園が見つかるように、見学もさせてもらいましょう。

[ad#co-rel]

 

 

サブコンテンツ

このページの先頭へ