本ページはプロモーションを含みます

ドローン免許取得の費用はいくら?資格の種類や生かせる仕事・将来性まとめ

 

ドローン(小型無人機)は、産業用として普及がかなり進んでいます。
いろんなシーンで活躍しているのを目にしますよね。

 

今回このページでは、

  • ドローン免許の費用
  • ドローン免許を活かせる仕事、
  • 仕事の将来性など、

についてお伝えします。

 

[ad#co-up]

 ドローン免許の費用は意外に安い?相場をチェックしよう

法律が変わると、状況は一変しそうです。

したがって現時点での情報から、
「ドローン免許の費用」についてお伝えします。

 

ドローンを落下させて騒ぎになったニュースが
続いたたことがありました。

 

たいていは、子供のいたずらか、
ドローンで撮影した映像をネットにアップして
目立ちたい人による「お騒がせ」でした。

 

そんな様子から、誰でもドローンは飛ばせるものだと思っていました。

 

免許の定義みたいなもので言うと、

『ある特定の事を行うのを官公庁が許すこと』

『法令によって、一般には禁止されている行為を、特定の場合、特定の人だけに許す行政処分』

『国が認める国家資格』

となります。

 

自動車の運転免許がそうですね。
これまでドローンには、上記のような意味での「免許」がありませんでした

ドローンにあるのは、「民間資格の認定」です。

 

比べてイメージすると、

「保育士」は国家資格ですが、
「インテリアプランナー」は「民間資格」です。

 

ドローンに関しては、「国土交通省」が認定した「民間の講習団体」が発行する資格があります。

しかしこれは、「国土交通省(官公庁)が直接認定している」わけではありません。

このようなものを「ドローン免許」と、一般的には言っているわけです。

 

その費用については、「ドローンスクール」「ドローン検定」をチェックすることになります。
以下は、2019年12月現在の情報です。

「DJI CAMP」の費用

民生用ドローンメーカーDJI(日本法人)が管理するドローン技能認定資格については、次のようになっています。

◎ DJIスペシャリスト
受講料:5万~10万円(税別)
認定書発行費用:15,000円(税別)

◎ DJIインストラクター
受講料:10万(税別)
認定証発行費用:15,000円(税別)

 

 DPA(一般社団法人ドローン操縦士協会)の費用

こちらは、水準がもっとも高い資格であると言われています。

◎ ドローン操縦士 回転翼3級
受講料:20万円(税別)
資格認定証等の発行及び認定料:12,000円(税込)
2年ごとの資格更新料:6,000円(税込)

◎ ドローンインストラクター 回天翼3級
こちらは、非公開になっています。

 

JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)

◎ 操縦技能証明
受講料:20万~40万円(税別)
操縦技能証明証発行費用:20,000円(税別)
2年ごとの資格更新料:7,000円(税別)

◎ 安全運航管理者
受講料:5万~7万円(税別)
安全運航管理者証明証発行費用:15,000円(税別)
2年ごとの資格更新料:3,000円(税別)

◎ インストラクター
こちらは、非公開になっています。

 

[ad#co-mid]

 

ドローン免許を活かせる仕事は?

ドローン免許(資格)を活かせるかどうかは、明確になっている様子はありません。

求人サイトを見ると、次のような募集がありました。

 

  • ドローンパイロット募集

ドローンを作っている会社のようで、
「仕事内容は、ドローン操縦及び点検サービスの営業業務」
となっています。

 

さらにチェックしてみると、

  • 設計開発やエンジニア、
  • ドローンスクールの講師

などが募集されています。

 

[ad#co-mid]

ドローン資格の種類

ドローン資格の種類には、さきほどのドローン免許の費用でお伝えしたように、

  • 「操縦技能証明」
  • 「安全運航管理者」
  • 「インストラクター」

などがあります。

 

 ドローンを使った仕事!将来性は?

個人的な人生の将来性については、なんとも言えません。

自動車が自動運転化になりつつある時代ですから、社会がどのように変化するかは予想しにくいですよね。

 

ドローン産業として調べていると、「政府の『空の産業革命に向けたロードマップ』」を取り上げている記事をよく目にします。

スマホでよく言う「通信システム『5G』も、2020年に始まります。

さらに、4K映像、8K映像が普及しますよね。

 

『5G』による大量のデータの送受信が可能となり、4K映像、8K映像をドローンによって配信するような社会になっていくわけです。

 

『5G』によって、「ドローンの遠隔」「自動操縦の精度」も向上するので、2020年以降はドローン産業がガラッと変わる可能性を秘めています。

 

[ad#co-mid]

まとめ

ドローンの法律整備、通信システム『5G』の登場も含めて、2020年以降はドローン産業がガラッと変わる可能性があります。

調べてみた印象では、私たちの想像をはるかに超えています。

 

それに対してなのか、法律も変わっていくようですね。

もっとも大きな目的は、「トラブル」や「事故」への対応だと言われています。

 

2020年の春あたりから、「登録された番号を機体に明示する」ことによって、所有者をはっきりさせるということです。

法律によって義務化されたら、「所有者の名前」「操縦者の名前」「住所」「製造者名」「型式」「製造番号」「機体の重さ」などを登録しなければ、ドローンを飛ばせなくなるらしいです。

 

まずは、東京オリンピックで何か起きそうな気がしてきました。

ドローンは、「遊び」や「趣味」の「レべル」ではなくなりそうです。

(2019年12月現在)

 

[ad#co-low]

[ad#co-rel]

 

サブコンテンツ

このページの先頭へ