本ページはプロモーションを含みます

アルミホイルの裏表!くっつく面の違いとは?オーブン・おにぎり・餅でももう迷わない!

アルミホイル

 

アルミホイルに裏表の違いはあるんでしょうか?

 

どこのお宅のキッチンにもあるアルミホイルには、光っている面と、光っていない面がありますよね。

 

この記事では、

  • どちら側が表で、どちら側が裏になるのか?
  • 裏表で、性能・機能に違いがあるのか?
  • どっちの面が料理にくっつきやすい?

など、気になることをまとめています。

 

また、例えば、

  • オーブン、トースター、フライパン
  • おにぎりを包むとき
  • ホイル焼き
  • 落し蓋

などの実際のお料理シーンでの使い方のおすすめも紹介します。

 

これで、アルミホイルの裏表でもう迷わないですよ!

 

[ad#co-aup]

 

表裏・違いはある?

アルミホイルには、

  • つやつやと綺麗な銀色で光っている光沢面(つや面)
  • くもった感じのつや消し面(けし面)

がありますよね。

 

アルミホイルを箱から引き出すと、光沢面が上にくるので、こちら側が表のような気がしますが・・・・。

実際には、どちらが表で、どちらが裏ということはないのです。

 

光沢の違いは製造工程で生じてしまうだけ

アルミホイルを製造する時には、2枚のアルミ箔を重ねます。

そして、重ねられたアルミ箔を、2本のローラーで挟んで圧力をかけて、薄く延ばしていきます。

 

このとき、ローラーに接触していた面がツルツルの光沢面になって、

反対側のもう一枚のアルミ箔に接触していた面がつや消し面になります。

 

艶消し面の表面には、小さな凹凸があるので、光をバラバラの方向に乱反射します。

そのため、くもった感じに見えるのですね。

 

このように、アルミホイルの光沢面・艶消し面は、製造方法で勝手にできてしまうのです。

メーカーとしては、どちらが表、裏、という意識はないそうですよ。

 

[ad#co-up]

 

【面の性能の違い】くっつく面、くっつかない面がある!

アルミホイル

 

光沢面とつや消し面の性能の違いを押さえておきましょう。

これが分かれば、実際のお料理のときに、どちらの面を上にすればいいのか分かるようになります。

 

まず、熱の伝わりやすさ(熱伝導度・熱伝導率)については、どちらの面でもほとんど差が無いと考えて良いでしょう。

同じ金属のアルミニウムでできているので、熱の伝わりやすさに大きな違いは無いということです。

 

ただ、曇った面よりも光沢面の方が、熱を良く反射する(反射率が高い)という違いがあります。

 

つや消し面の方がくっつきやすい!

わずかではありますが、つや消し面の方が料理などにくっつきやすいです。

 

その理由は、つや消し面の表面には凹凸があるので、料理との接触面積が大きくなるためです。

 

また、くっついた状態で熱を加えると、わずかですが、アルミニウムが料理に溶け出してしまうそうです。

溶け出すとはいっても、ごく微量ですので普通に使っていれば問題は無いです。

 

くっつきにくくするためには、光沢面の側に料理を置くと良いですね。

 

とはいっても、やはりどちらの面を使っても、くっつく時はくっつきます。

くっつきが気になる方は、くっつかない様に加工されたアルミホイルを購入すると良いでしょう。

 

また、

  • 使う前にアルミホイルを軽くクシャクシャにして皺をつける
  • アルミホイルの表面にサラダ油(食用油)やバターを薄く塗っておく

と、多少くっつきにくくなります。是非試してみて下さい。

 

[ad#co-mid]

 

ホイル焼きの場合は?

ホイル焼き

 

ここからは、実際の料理では、どちらの面を上にするか?料理別にみていきましょう。

 

ホイル焼きの場合には、光沢面を内側、つや消し面を外側にします。

つまり、光沢面が食材に触れる側ですね。

 

その理由は、

  • 光沢面の方が熱を良く反射するので、熱を中に閉じ込めやすく、食材に火を通しやすいから
  • 開いた時に、光っている面が上にくるので、見た目が綺麗だから

の2点です。

 

オーブンやトースターで使う場合、お餅を焼くには?

ホイル焼き

 

オーブンやオーブントースターの場合は、光沢面側に食材が来るようにします。

 

料理の上にアルミホイルを被せる時は、光沢面が下向き、

アルミホイルの上に料理を乗せる時は、光沢面が上向き、

と言った具合です。

 

その理由は、

  • ホイル焼きの場合と同様、光沢面側に食材がある方が、食材に熱を伝えやすいから
  • 光沢面の方が食材にくっつきにくいから

です。

 

お餅を焼くときも、光沢面の上にお餅を乗せると良いです。

 

フライパンに敷くときは?

お魚などをグリルで焼くのも面倒なので、フライパンにアルミホイルを敷いて焼く場合など、ありますよね。

フライパンにアルミホイルを敷くときは、光沢面を上側にしましょう。

その上に食材が乗ります。

 

艶消し面の方が食材にくっつきやすいので、くっつきにくい光沢面の側に食材を乗せるということです。

 

落とし蓋の場合は?

落し蓋の代わりにアルミホイルを使う場合はどうでしょうか?

このときは、光沢面側を下向きにします。

 

光沢面は熱を反射しやすいので、料理の側に光沢面を向けることで、料理から熱が逃げにくくなります。

ほんのわずかですが、加熱すると溶けやすい艶消し面を料理に接触させないという意味もありますね。

 

おにぎりを包むなら

ホイル焼き

 

遠足のお弁当などで、おにぎりをアルミホイルで包む場合は、基本的にはどちらの面を内側にしても良いでしょう。

 

オーブントースターやフライパンの場合と違って、ただ包むだけなので、熱の性質をあまり考えなくても良いからです。

 

でも、おすすめは、光沢面が外側、艶消し面が内側です。

ピカピカした面を外側にした方が、見栄えが良く、食欲が湧いてくる気がしませんか?

 

[ad#co-mid]

 

アルミホイルの便利な3つの使い道

お料理に生かせるアルミホイルの使い道をご紹介します。

 

食材を冷蔵庫で保存するとき

果物などの食材を冷蔵庫で保存する場合、アルミホイルで包んで、食材と空気が直接触れないようにしましょう。

空気との接触を少なくすることで、食材の日持ちが良くなります。

 

冷凍するときにも

スーパーなどの特売日にお肉や魚をたくさん買って、冷凍で保存しておくということもありますよね。

アルミホイルは冷えやすいので、食材をアルミホイルで包んでから冷凍庫に入れると、冷凍スピードをアップさせることができます。

急速に冷凍することで、食材の劣化を抑えて保存できるのです。

食材が空気に触れないようにラップで包み、その上から更にアルミホイルで包むと良いでしょう。

 

アクとりにも

鍋で煮込んでいるときに出てくるアク。

アクを取り除く場合にも、アルミホイルは使えます。

やり方は簡単で、丸めたアルミホイルを鍋の中に放り込むだけです。

面倒なアク取りが簡単に出来るので、是非試してみて下さい。

 

まとめ

  • アルミホイルには裏表はない。
  • 艶消し面の方がくっつきやすい。
  • 光沢面の方が熱を反射しやすい。

 

アルミホイルを加熱調理に使う場合は、基本的に光沢面側に食材を置くと良いですね。

そうすれば、アルミホイルが食材にくっつきにくいですし、熱を料理に伝えやすくなります。

とはいっても、実際にはわずかな差なので、そこまで考えなくてもOKですよ。

 

[ad#co-low]

[ad#co-rel]

 

サブコンテンツ

このページの先頭へ